発表論文は別紙に示したとおりで、ダム管理、耐震、維持管理、水理地質構造、各1編に関する計4編の研究発表が行われました。
発表論文の概要は、以下のとおりです。
1.「大野ダムの洪水調節操作支援ツールの試作
-洪水調節容量の効果的な活用にむけて-」
京都府大野ダム総合管理事務所 久保薗 忠典
ダムの貯水容量を有効に活用し、ダムの負うリスクを最小化しながらの適時・適量の操作(適量操作)が求められていることから、管理の現場における支援ツールを開発、近年の中小洪水を対象に適用性について検討した。
2.「荒砥沢ダム加速度記録のNIOM解析化」
埼玉大学理工学研究科 茂木 秀則
荒砥沢ダムでは堤体の基礎部、中標高部、天端に地震計が設置されており、これらにより観測された地震記録を基にNIOM解析(2点間の地震記録の時間差から地震波の伝播時間を推定する手法)を実施して、地震時〜地震後における長期間にわたる堤体遮水ゾーン内の地震波の伝播時間の推移を比較検討した。
3.「衝撃弾性波法を用いたコンクリートダム
堤体の水平打継面調査」
(独)水資源機構 総合技術センター ダムグループ 市川 滋己
コンクリートダム堤体内における水平打継面の劣化等の状態を調査する方法として、衝撃により入力した弾性波の反射波を用いた非破壊調査の手法を適用した。適用の結果、水平打継面の状態の面的分布について非破壊で把握できる可能性について確認した。
4.「ダムの試験湛水における基礎地盤由来の
漏水等問題に対する考察」
(独)土木研究所 地質・地盤研究グループ地質チーム 江口貴弘
試験湛水におけて堤体および基礎地盤からの漏水の発生や、揚圧力異常等の課題が発生している例が見られる。本研究ではこれらの事例に対して、調査時,基礎掘削時,基礎処理施工時における漏水等の事例の原因となる地質の存在や分布について整理し、その透水性や改良性を把握するための着目点および、それらの設計・施工時における対応法についてまとめた。
発表論文は、今後のダム管理、耐震解析、堤体の維持管理、および水理地質構造の検討に寄与するものと期待されます。
当日の研究発表に対して、優秀発表賞選考委員会が会場内で開催され、慎重な審査の結果、優秀発表者として次の1編が選定され、優秀発表賞選考委員会
魚本委員長より賞状ならびに副賞が発表者に対して授与されました。
|