一般社団法人ダム工学会
 
会員サイト お問い合せ リンク集 入会案内 学会概要 機関誌 研究活動 委員会活動 イベント情報
委員会活動 活性化推進小委員会


行事紹介

行事報告

 

 

   
 

行事紹介

二瀬ダムってどんなダム?

 

■アーチ式コンクリートダム

 二瀬ダムは埼玉県で最初に建設された多目的ダムで、昭和36年に完成しました。
利根川・渡良瀬川の堤防を破堤させ、死者100名を数える大惨事となった昭和22年9月のカスリーン台風(全国での死者・行方不明者 約2,000名)が建設の契機となりました。
 洪水調節を行って荒川流域の洪水被害を軽減するとともに、荒川中流部へのかんがい用水供給、水力発電を目的としています。
ダムの型式は、貯水池の水圧を堤体のアーチ作用により地山に伝達して支える「アーチ式コンクリートダム」の一種である「重力アーチダム」と呼ばれる型式に分類されます。同型式のダムは日本には12基しかない比較的珍しい型式のダムですが、二瀬ダムは重力アーチダムでは日本第3位の高さを誇ります。

 

■ダムの諸元等

位置:左岸

埼玉県秩父市大滝字大久保

   右岸

埼玉県秩父市大滝

建設の目的

洪水調節(ダム地点1,500m3/s800m3/s)

かんがい(8,603ヘクタール)

水力発電(最大出力5,200 kW)

ダムの型式

アーチ式コンクリートダム(重力アーチダム)

堤高・堤頂長・堤体積

95m288.5m356,000m3

流域面積・湛水面積

170.0km20.76km2

総貯水容量

26,900,000m3

ダム事業者

国土交通省

事業着手・竣工年

昭和23年・昭和36

■建設の経緯

昭和23

埼玉県が調査を開始

昭和25

荒川総合開発計画策定

昭和27

建設省が実施調査を開

昭和298

秩父市内に二瀬ダ工事事務所

(後に二瀬ダム工事事務所と改称)を開設

昭和30

水没補償の大部分を解決

昭和31

付替道路及び工事用道路の大部分を完了

昭和3210

本体掘削を開始

昭和3311

本体掘削を終了

昭和3312

本体コンクリート打設開始

昭和3511

一部中間湛水開始

昭和361

本体コンクリート打設完了

昭和3612

二瀬ダム完成

昭和375

秩父宮妃殿下によって「秩父湖」と命名

昭和3711

二瀬ダム管理所が開所

平成元年3月

貯水池堆砂を軽減するため貯砂ダムを設置

 【出典・参考文献&もっと知りたい!】

  「二瀬ダムパンフレット」(二瀬ダム管理所)

  「秩父の水、清冽!」(国土交通省関東地方整備局・埼玉県・()水資源機構)

   二瀬ダム管理所HP http://www.ktr.mlit.go.jp/futase/


   ダム便覧HPhttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_0637.htmll

建設中の宮ヶ瀬ダム
 

宮ヶ瀬ダム全景

 

 

当ダム工学会ホームページの無許可でのLINKの転用・書き込み・営利目的な使用等は固くお断りしております。COPYRIGHT(C)2004 Japan Society of Dam Engineers ALL RIGHT RESERVED