一般社団法人ダム工学会
 
会員サイト お問い合せ リンク集 入会案内 学会概要 機関誌 研究活動 委員会活動 イベント情報
委員会活動 活性化推進小委員会


行事紹介

行事報告

 

 

   
 

行事紹介

第9回 ダム工学会 若手の会 
ダムを知るための若手技術者勉強会開催のお知らせ

~ 100年先のダム管理を目指して! ~ 


 ダム工学会 若手の会では、土木工学を学ぶ学生および若手技術者の皆様に、ダムの魅力を知っていただくため、毎年、ダム見学会や勉強会を開催しています。
 令和4年度は、「既存ストックの有効活用」をテーマに、ダム管理の実態と、ダムの長寿命化に対する取り組みや、既設ダムを有効活用するダム再生事業について、2回に分けて学ぶ企画としました。
 第1回目(終了):8月に浦山ダム、滝沢ダムの見学会を開催しました。
 新型コロナウィルス感染症の影響により、令和元年以来3年ぶりとなる対面企画でしたが、 (独)水資源機構の皆様をはじめ、参加者全員の協力により盛況の内に無事終えることができました。
 第2回目:多くの皆様にご参加いただくため、Web配信による勉強会を開催します。
 第1回目に引き続き、(独)水資源機構の皆様のご協力のもと、ダムの長寿命化計画における最新の取り組み(代替補給を活用した既設ダムの堆砂除去)や、既設ダムを運用しながら有効活用する「ダム再生事業」(ダムの容量振替に伴う放流施設の増設)についてご紹介します。
  また、ダムを取り巻く「脱炭素社会実現に向けた取り組み」についてもご講演いただきます。
  ダム初心者でも大丈夫! 冒頭の「ダムの基礎知識講座」で、入門編をしっかり解説致します。
 全国どこからでも、オンラインでひとっとび!一緒に、100年先のダム管理に思いを馳せてみませんか?皆様のご参加を、事務局一同心よりお待ちしております!

 ダム工学会は「技術現場からの研究課題の発掘と研究成果の社会への速やかな還元」を活動の目標としてさまざまな活動を行っています。本見学会はこの一環であり、土木工学を学ぶ学生や若手のダム技術者を対象としております。
【若手技術者のためのダム勉強会の趣旨】
◎ダム見学・講演を通して、ダム事業の目的や効果、ダムの構造や施工、管理の方法など、様々な視点からダムについて学ぶ場を提供します。
◎ダム見学やダム事業に関わる先輩技術者との対話をとおしてダムに関わる仕事の魅力を紹介します。
学・官・民の若手技術者の連携・交流を深める場を提供し、ダム工学に関わる技術者の活性化を促します。

パンフレットダウンロード

   


◆ 勉強会開催要項
①開 催 日 令和5年1月18日(水)
②開催方法 Zoomによるオンライン配信(Zoomウェビナー)
③参加費 無料
④募集人数 100名(ダム工学会会員以外の方も参加可能です。)
⑤申込期限 令和5年1月12日(木)12時
⑥申込方法  下記のURLまたはQRコードより、 参加申込フォームに必要事項を入力してお申込み下さい。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/66a8a903765698
※申込み後、メールにてご案内をお送りします。
参加申込
⑦日程(案) プログラムをご確認下さい。
⑧質問方法 当日の質問はZoomのチャット機能にて受け付けます。
⑨CPD 本勉強会は、土木学会のCPDプログラム認定を申請予定です。
上記申込フォームより正式申込をしていただいた方に限り、CPD登録証を発行します。    
※Zoomウェビナーの「参加者レポート機能」により、受講確認を行います。
※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。
 他団体(土木学会以外の団体)が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。
※上記申込時に案内されたCPD申請専用申込フォームにて、「ダムを知るための若手技術者勉強会」を通して得られた所見(学びや気付き)を合計で100文字以上になるよう記載してください。
⑩その他:  勉強会後、アンケートにご回答いただいた方には、ダム工学会若手の会製作のオリジナルトートバッグをご用意しています。
 ご希望される方には発送先をお伺いしますが、住所・氏名等の情報は発送以外の目的には使用致しません。


プログラム
13:00~13:10 開会の挨拶
東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系
准教授 千々和 伸浩
1.ダムを知ろう
13:10~13:30
「ダムの基礎知識講座」
(株)ニュージェック 河川部門ダムグループ
グループマネジャー 新家 拓史
13:30~13:40
質疑・応答
2.既設ダムの有効活用
13:40~14:00
「気候変動に備える治水対策の推進(適応)とダムの高度利用による カーボンニュートラル(緩和)への貢献」
国土交通省 水管理・国土保全局 治水課 事業監理室
企画専門官 小澤 盛生
14:00~14:10
質疑・応答
3.ダムの長寿命化運用
14:10~14:30
「木津川上流ダム群の長寿命化運用(土砂管理)の取り組みについて」
(木津川上流ダム群:川上ダム、比奈知ダム、青蓮寺ダム、高山ダム、布目ダム)
(独)水資源機構※ 本社ダム事業部 設計課
主査 中園 誠
14:30~14:40
質疑・応答
14:40~14:50
休憩
4.ダムの建設
14:50~15:35
「比奈知ダムの建設」 <動画再生>
(独)水資源機構※ 本社ダム事業部 設計課
主査 中園 誠
5.放流設備の増設、容量振替
15:35~15:55
「既設ダムを有効活用するダム再生事業の取り組みについて」 (奈良俣ダム、早明浦ダム)
(独)水資源機構※ 本社ダム事業部 設計課
課長補佐 竹内 宏隆
15:55~16:05
質疑・応答
16:05~16:15
閉会の挨拶
東京大学大学院工学系研究科 社会基盤学専攻
教授 石田 哲也
司会進行:(一財)日本ダム協会 参事 中野 朱美


※(独)水資源機構とは ⇒Check

お問合せ先 〒110-0008 東京都台東区池之端2-9-7
池之端日殖ビル2F 
TEL : 03(5815)4161
FAX : 03(5815)4162
E-mail : damko_wakate@jdec.or.jp
一般財団法人ダム技術センター内
ダム工学会若手の会事務局 間野、田中、中村

※内容に一部変更が生じる場合がございます。
当ダム工学会ホームページの無許可でのLINKの転用・書き込み・営利目的な使用等は固くお断りしております。COPYRIGHT(C)2004 Japan Society of Dam Engineers ALL RIGHT RESERVED