一般社団法人ダム工学会
 
会員サイト お問い合せ リンク集 入会案内 学会概要 機関誌 研究活動 委員会活動 イベント情報
委員会活動 現地見学会小委員会


行事紹介
現地見学会案内
行事報告

 

 

 

 

 

行事報告

第18回現地見学会 浦山ダム・山口貯水池見学記

 

 ダム工学会主催の第18回ダム現地見学会が6月29日、30日にかけて奥秩父の滝沢ダム、浦山ダムと所沢の山口貯水池で開催されました。参加者は当見学会のコーディネーターである原田讓二(財)ダム水源地環境整備センター理事以下40名でした。

 以下、第2日目に見学した浦山ダムと山口貯水池について報告します。

 朝8時30分、秩父市の宿泊先を出発し、約15分西にバスが走ると、左手に高さ156mの壮大なダムが姿を現しました。バスから見る浦山ダムの眺めは壮観の一言です。

 ダムの管理事務所に着き、水資源開発公団浦山ダム管理所の角田與一所長からダムの概要説明を受けた後、資料館を見学し、ダム堤頂部からエレベーターで下段監査廊まで降り、ダム下流まで見学しました。浦山ダムは里ダムであることもあり、地域に開かれたダムを特に意識されており、天端幅は上下流3m拡幅されていました。この天端スペースであれば、大勢の観光客が来られてもゆっくりと充分に見学できる広さであると感じました。また、エレベーターを開放していることから、下流から天端まで無理なく見学できるようになっており、監査廊の階段部には車イスでも利用できるようリフトが配置されていました。

 

写真 1  浦山ダムの広い天端

 

 浦山ダムを後にし、西武ドームに隣接する山口貯水池までバスで移動しました。山口貯水池は東京都の水瓶として昭和2年に完成した堤高35mのアースダムです。

 工事現場事務所に着き、東京都水道局と工事関係者の方々から堤体強化工事の目的、現場の進捗状況等について説明がありました。外国から輸入した最新鋭の掘削機を使用した当時の施工状況をビデオで紹介され、当時としては丁寧な施工であると感心しました。また、本工事中に当時の高欄が出現し、(戦争中、空襲による爆弾の被害を軽減するために耐弾層が設けられていた)当時の面影をそのまま残しており、大変興味深いものでした。

 

写真 2  堤体強化工事施工中の山口貯水池

 

ダム諸元

 

既設堤体

堤体強化後

堤   高

35 m

35 m

堤 頂 長

691 m

691 m

天 端 幅

7.3 m

10 m

堤 体 積

140万m3

237万m3(140+97万m3)

有効貯水量

1,953万m3

1,953万m3


 堤体の強化工事は、より耐震性を向上させるために堤体の上下流部に補強盛土を行うものであり、補強盛土量は約97万m3です。この補強盛立材料は、貯水池内の段丘部分(芋窪礫)から採取しており、採取土の含水比を下げるため、砕石とサンドイッチ状に仮置されています。

 また、貯水池周辺はいまも多くの自然が残っており、工事中も自然環境に配慮し、貯水池に締め切りを3箇所設けて水面をできるだけ確保する等の工夫がなされています。

 今回見学したダムは、工事期間中及び完成後も周辺の自然環境に配慮され、様々な工夫がなされており、計画・設計に携わるコンサルタントの一員として大変勉強になりました。

 私は8年前、浦山ダムの見学会に参加させて頂いており、今回、2度目のダム見学会への参加でありました。前回、コンクリート打設設備であるベルトコンベアが設置され、これからコンクリート打設を開始する時期に見学し、今回完成した勇姿を見学することができました。本格的なコンクリート打設状況を見学できなかったことは残念でありますが、この2日間の見学会は大変有意義でした。

 最後になりましたが、浦山ダム管理所、東京都水道局ならびにJVの関係者各位、原田讓二コーディネーターはじめ当見学会を企画案内頂いたダム工学会ダム現地見学会の幹事各位に深くお礼を申し上げます。

[中電技術コンサルタント梶@ 岡田洋志]
 

当ダム工学会ホームページの無許可でのLINKの転用・書き込み・営利目的な使用等は固くお断りしております。COPYRIGHT(C)2004 Japan Society of Dam Engineers ALL RIGHT RESERVED