一般社団法人ダム工学会
 
会員サイト お問い合せ リンク集 入会案内 学会概要 機関誌 研究活動 委員会活動 イベント情報
委員会活動 現地見学会小委員会


行事紹介
現地見学会案内
行事報告

 

 

 

 

 

行事報告

☆ 藤波ダム・合所ダム見学記 ☆

 

1.はじめに

 現地見学会の2日目に建設中の藤波ダム(福岡県)と既設の合所ダム(九州農政局)の2ダムを見学した。この2ダムは福岡県うきは市に位置し、尾根を挟んで1.3kmの距離にあり、藤波ダムの建設では合所ダムから続く高透水性の輝石安山岩(Ap1)に胚胎する被圧地下水の処理が特徴である。

2.合所ダム

 合所ダムは、水田への用水補給、畑地かんがい用水を新たに開発するとともに、水道用水をあわせて開発するため、筑後川水系隈ノ上川の合所地点に建設された。昭和55年度に本体工事に着手、昭和62年度に本体工事を完了している。

 ダム諸元は堤高60.7m、堤頂長270m、堤体積1,318,000m3で、傾斜コア型ロックフィルダムである。ダムサイトの地質は新生代更新世の豊肥火山活動による火山噴出物からなり、左右岸アバット及び河床深部に安山岩が見られ、これらを挟んで火山砕屑物(凝灰角礫岩類)がある。ダム型式は、ダムサイト付近で得られる不透水材料が圧縮性の高い材料であり、築堤後の沈下量が大きくなることから傾斜コア型を採用している。

 特徴として、トンネルタイプの監査廊を採用している。監査廊を地表に沿ったカルバートタイプとした場合、コンクリートと基礎地盤の弾性係数の差異が大きく、ひび割れまたはジョイントの開きが生じる可能性が高いことから採用された。基礎掘削面から15mの位置に岩盤を弛めないよう機械掘削によるNATM工法で施工された。築堤開始前に掘削を終え、築堤完了後に基礎地盤の弾性沈下の終了後に二次覆工を施工している。基礎処理は、監査廊までのグラウチングは地表から施工し、下部のグラウチングは二次覆工後に実施している。

 今回の見学会では監査廊内へ入ることはなかったが、事前の報文(大ダムNo.106)及び合所ダム管理出張所での説明により、基礎地盤に対する綿密な調査設計と慎重丁寧な施工が行われたと感じた。


写真-1 合所ダム全景
 

3.藤波ダム

 藤波ダムは、洪水調節、既得用水の安定化、河川環境の保全を目的とした治水ダムで、堤高52m、堤頂長295m、堤体積1,056,000m3の中央コア型ロックフィルダムである。ダムサイトの地質は新第三紀鮮新世の釈迦岳火山岩類の凝灰角礫岩(Tb1)を最下層として、右岸側は輝石安山岩(Ap1)、泥質砂礫層類(Mg類)が覆っている。

 特徴として、上記Ap1が合所ダム貯水池から藤波ダム右岸に向かって傾斜した貯水タンク状の構造を有して、地下水を封じ込め被圧地下水を生じている。河床部の最大被圧地下水頭は24mである。このため河床掘削の安全性及び施工性を確実にするためダム軸直角方向にAp1遮断カーテングラウチングを実施している。

 一方で監査廊の設置については、Mg類中に設置した場合には不利な点が多いことから、右岸側(河床中央〜右岸のMg類分布域)は監査廊を設けず、右岸側(Tb1分布域)のみ設置している。

 
図-1 藤波ダム地質断面図
 
図-2 Ap1遮水カーテン平面図

 Ap1遮断カーテングラウチングでは、逆ステージ工法が採用された。Ap1は割れ目状の高透水性岩盤であり、順ステージ工法では注入セメントが下方に拡散して注入効果が期待できないことから、透水性の低い下位のTb1を受盤として下位ステージから注入を行っている。削孔中の孔壁崩壊を避けるため高濃度のセメントミルクを暫定注入しながらボーリングを行っている。

 見学会では既に特殊基礎処理は完了して、盛立中の堤体を見学した。被圧地下水の湧水や逆ステージ工法の施工を実際に確認はできなかったが、施工中の苦労を聞くことができた。特に逆ステージ工法では、孔壁崩壊及びパッカーの損傷について苦労されたようである。

 右岸側のコア敷ではMg類を確認することができた。Mg類は想像していたものと異なり、コアは堅岩に載せるものとしていた認識を改めさせるものであった。Mg類自体が難透水性であり、コア材に使用できることから理にかなった設計といえる。

 
写真-2 泥質砂礫層類(Mg類)の状況

 現場で気になる点として、堤体左岸の付替道路を挟んで民家があり、直前でダム建設が行われている。施工時間や車両通行の制限により了解を得て施工しているとのことであるが、苦労されたのではと想像する。

 
写真-3 洪水吐と左岸の民家

4.おわりに

 本見学会は(社)日本大ダム会議との共催で参加人数も非常に多く、情報交換と懇親のうえでも非常に有意義なものでした。

 今回の見学会に際し、年末の大変お忙しいところをご説明、ご案内頂きました福岡県合所ダム管理出張所、藤波ダム建設事務所ならびに本体工事の大林・東急・才田共同企業体の皆様に厚く御礼申し上げます。

[大成建設梶@白土 稔]

当ダム工学会ホームページの無許可でのLINKの転用・書き込み・営利目的な使用等は固くお断りしております。COPYRIGHT(C)2004 Japan Society of Dam Engineers ALL RIGHT RESERVED