一般社団法人ダム工学会
 
会員サイト お問い合せ リンク集 入会案内 学会概要 機関誌 研究活動 委員会活動 イベント情報
研究活動 フィルダム研究部会


研究内容
部会報告状況


 

 

   
 

研究内容

フィルダム研究部会 研究内容

年 度 研究テーマ
令和5年度   「フィルダム再開発(嵩上げ、耐震補強、放流設備増強)の技術的検 討」について、再開発事例の収集整理と分析、再開発にあたっての技術 的課題と対応方法についてとりまとめ等を行った。また、「大規模地震 時におけるフィルダムの被災と復旧、及び耐震補強対策」について、会 誌「ダム工学」への投稿を行った。

〇 第1回 フィルダム研究部会
期 日 : 令和5年12月1日
場 所 : WEB会議
令和4年度   「フィルダム再開発(嵩上げ、耐震補強、放流設備増強)の技術的検討」について、再開発事例の収集整理と分析、再開発にあたっての技術的課題と対応方法について取りまとめを開始した。着目する観点を定めて事例調査を行い、フィルダム再開発工事での設計・施工上の留意点を整理した。

〇 第1回 フィルダム研究部会
期 日 : 和4年12月8日
場 所 : WEB会議
令和3年度   「フィルダム再開発(嵩上げ、耐震補強、放流設備増強)の技術的検討」を研究テーマとし、再開発事例の収集整理と分析、再開発にあたっての技術的課題と対応方法について検討を行った。

〇 第1回 フィルダム研究部会
期 日 : 令和3年10月15日
場 所 : WEB会議
令和2年度   ダム型式(アースフィル、ゾーン型ロックフィル、表面遮水型)、新規 建設・再開発(嵩上げ、耐震補強)、適用した設計基準(構造令制定の 前後)、施工方法等を考慮して、代表ダムを選定し、個表により諸情報 をとりまとめ、技術的変遷について分析を行った。
令和元年度   「我が国のフィルダムの技術的変遷」について、代表ダムを選定する指標、例えばダム形式、新規建設・再開発、適用した設計基準、及び施工方法などを検討した。
平成30年度   「我が国のフィルダムの技術的変遷」について、代表ダムを選定する指標、例えばダム形式、新規建設・再開発、適用した設計基準、及び施工方法などを検討する。
平成29年度   H28年度に引続き「大規模地震時におけるフィルダムの被災と復旧、耐震補強の事例分析」の取りまとめを行い、終了させる。
 H29年度後半から新規活動テーマ(未定)を設定する。
平成28年度   平成27年度に引き続き「大規模地震時におけるフィルダムの被災と復旧ならびにダム決壊洪水の伝播の研究」について討議していく。
平成27年度  平成26年度に引き続き「大規模地震時におけるフィルダムの被災と復旧ならびにダム決壊洪水の伝播の研究」について討議していく。
 平成26年度   ダムのリスクマネジメントに関する研究の一環として、実際に決壊したフィルダムの決壊時の下流水位の変化等のデータからフィルダム決壊のメカ ニズムの解明に関する研究に着手する。
平成25年度  平成24年度より概ね3ヵ年で「大規模地震におけるフィルダムの被災と復旧」について討議予定である。今年度は、資料整理と事業者、施工業者、コンサルタントなどへのヒアリング、現地調査などを行う。
平成24年度  新たな研究テーマとして「大規模地震時におけるフィルダムの被災と復旧」における文献資料、委員会資料のリストアップや現地調査、資料構成目次案の作成などを行う。
平成23年度  引き続き、「フィルダム洪水吐き構造の海外事例と国内ダムへの適用(コスト縮減を目指して)」について研究することとしている。研究成果のとりまとめを行った後、新たな研究テーマの検討を行う予定である。
平成22年度  引続き「フィルダム洪水吐き構造の海外事例と国内ダムへの適用」とし、平成21年度は洪水吐きに関して海外事例を収集・整理し、水理機能面、構造面、施工面からのコスト縮減の可能性を検討する予定であったが、海外事例の収集が十分にできない状況であった。 平成22年度の第1回研究部会(5月)で、現在の研究テーマを継続するか、新たなテーマに切り替えるか、の方向性を確認する予定である。
平成21年度  引き続き「フィルダム洪水吐き構造の海外事例と国内ダムへの適用」である。本年度は、昨年度に引き続き、海外事例の収集を行うと共に、水理機能面、構造面、施工面からのコスト縮減の可能性を検討、とりまとめを行う予定である。
平成20年度  引き続き「フィルダム洪水吐き構造の海外事例と国内ダムへの適用」に関する研究を進める。フィルダムコスト縮減をテーマに、洪水吐きに関して海外事例を収集・整理し、国内フィルダムへの適用性について検討する。
平成19年度  「フィルダム洪水吐き構造の海外事例と国内ダムへの適用」を研究テーマとし、海外フィルダムの事例収集、設計基準の収集・整理を行っている。
平成18年度  新規に「フィルダム洪水吐き構造の海外事例と国内ダムへの適用(コスト縮減を目指して)」を予定する。平成17年度の継続テーマ(既設フィルダムの安全性確保のための計測及び安全診断について)の成果公表にかかる作業を完了してから、新規テーマの検討を実施する。
平成17年度

 既設フィルダムの安全性確保のための計測及び安全診断について

平成16年度

 15年度の発展形として、例えば「既設フィルダムの計測及び安全 診断に関する考察と提言」といった内容が考えられる。

 同テーマに類する研究が各方面でも検討されており、ダム工学会の研究テーマとしても適切であると思われるが、本研究部会の性格上、研究的なものは限界があり、その研究方法(まとめ方)については今後検討を要する。

(学会 H.P更新に伴う研究部会のスペース設置)

  フィルダム部会として新 HP内に情報発信の場を設けるか否か、或

    いは設ける場合その内容、運営法について検討する。

平成15年度

 「既設フィルダムの安全確保のための計測及び安全診断に関する実態調査」が、もう少しで完成する。この残務整理がある。 15年度は国内外の関連資料の収集整理と分析を主たる内容としている。

参考:とりまとめの目次

•  はじめに

•  フォルダムの事故と管理

•  国内のフィルダム管理指針と具体事例

•  海外のモニタリング事例

•  リスクマネージメントの視点について海外事例の紹介

当ダム工学会ホームページの無許可でのLINKの転用・書き込み・営利目的な使用等は固くお断りしております。COPYRIGHT(C)2004 Japan Society of Dam Engineers ALL RIGHT RESERVED